CANON LBP-6240 謎のオフライン
なんのタイミングかわからないけれど、 CANON LBP-6240 無線接続がオフラインになったきり戻らない。そういえば5年前にも同じようなことがあって、USB接続してドライバいれなおしたら治った。しかし今回はそれをしても治らない。前回はルータのAOSS不調だと思ったが、これはやはりプリンタ側の問題だろう。教訓はけちってコンソールのついていないプリンタを買うものではない(と5年前も書いていた。でも1万円台だったのだから十分元は取ったというべきか)。
テストページは印刷できたので接続自体はできているようだ。一回プリンタドライバ削除してIPアドレス指定して再インストールしたら治った。治ったが釈然としない。
(追記)たぶんUSB接続インストールでうまくいかなかったのはドライバアンインストールしていなかったからだろう。次回謎のオフライン現象生じたらドライバアンインストール→USB接続で再インストールで行けるはず。
(追記 2024.4.29) 再度謎のオフラインになった。ドライバアンインストールしてUSB接続でDVDから再インストールしようとしたがそもそもUSB接続でプリンタを認識しない。自動でドライバはいってオフライン表示はなくなったがあいかわらず印刷はされない。プリンタのIPアドレスも振られておらず0.0.0.0になっていた(用紙ボタンを3秒以上押しで印刷)。仕方ないのでDVDから無線LAN経由でドライバ再インストールしたらなおった。IPアドレスも正しく振られていた。なぜなおったのかもよくわからない。
クラウドサーバの移転について
むちゃ苦労したのでメモ。
Linux に関してはとりあえずサーバの運用に最低限の知識を AD HOC に検索して入手していて、基本的なことはよくわかっていない。CentOS7 のサポート切れに伴い、Wordpress用のサーバ移転をしなければならなくなった。移行期間は1ヶ月。今年度のひと月でどれか選べというので9月を選択。新サーバのIP届く。
大学のクラウドサーバ、ftp、phpMyAdmin とかは現状使えない。(使えるのかもしれないけど、設定の仕方がわからない)。
バックアップは Wordpress の BackWPup で取ってあったから簡単かな・・・と当初は思った。しかし調べたら BackWPup は復元は手動・・・、ってバックアップの意味ないじゃん。ということで、復元機能をもった Updraftplus を使ってバックアップし、新サーバ(Wordpressはインストール済み)に復元。Updraftplus は複数ファイルに分割してバックアップするんだけど、一度に復元しようとしたら大きなファイルでエラーが出た。個別に復元していったら大丈夫。ここでWordpressの設定でアドレスをDNSからIPに書き換えておくべきだったが忘れた。
大学にDNSの張替えを依頼し張替え完了。しかし、リダイレクトがおかしくなってログインできず。調べて wp-config.php のWP_HOME、WP_SITEURL を切り替えてWordpress起動。http://xxx.com/wordpress の /wordpress 省くために index.php を設置。ここでhttps接続するにはサーバ証明書必要だったと気づく。問い合わせたら、幸い旧サーバのものが使い回せるとのこと。サーバ証明書とキーを指定ディレクトリに設置し、apache 再起動しようとしたが、パスフレーズが違って再起動できず。あわてて業者に問い合わせるが、サポート有料と言われてて頭を冷やす。
落ち着いて考えたら、古いキー使っていたと気づき置き換える。apache 再起動したが http では接続できるが、https で接続できず。もういちど業者に聞いたらhttpsのポートを開くように言われて、firewall でポートを開く。しかしまだ https 接続できないので、firewall 周りの記事を読んで firewall のステータス確認したら https が許可されていなかった。許可したら無事 https 接続可能になりました。
ftp転送は以前試みてダメだったが、そもそもftpをインストールしておらず、firewallでftpを許可していなかったのがいけなかったとわかった。ftpサーバを立てて、firewallで許可したら接続できた。これで TeraTerm のめんどくさいTTSSH転送ともオサラバできるかな。phpMyAdmin もいれちゃおうかなと思ったけど yum ではできないようなので、またもう少しサーバ力(さーばか、ではありません)がついてからにします。
クラウドサーバのSSL常時接続の更新方法
マニュアルを読んだだけだと絶対わからなそうなので備忘録。初回は挫折したが初回特典で費用大学持ちで業者がやってくれた。
Apache2.0系 mod_ssl
・Openssl インストール(済)
・秘密鍵ファイル(server.key)の作成
/etc/httpd/conf.d/ に移動。
openssl genrsa -des3 -out server.key 2048(パスフレーズ使用) 使用すると apache 再起動ごとに入力を求められていいことありません。
openssl genrsa -out server.key 2048 (パスフレーズ非使用)
openssl req -new -key server.key -out server.csr
DN情報の入力を求められる。 A Challenge Password は改行でOK.
server.csr server.key をTeraTermでダウンロードしておく
server.key の属性 600 のままだとダウンロードできないので 611 に変更してダウンロード。また 600 に戻しておく。
・TSV ファイルの作成 TSVツール: トップメニュー (nii.ac.jp)
ウェブツールでTSVを作成 3:サーバ証明書(sha256WtihRSAEncryption)
機関を通じて送付
サーバ証明書 server.cer を受領
・/etc/httpd/conf.d/ssl.conf を見て下記のファイルが保存されているディレクトリを確認
SSLCertificateFile: /etc/httpd/conf/ssl.crt/server.cer(サーバ証明書を配置)
SSLCertificateKeyFile: /etc/httpd/conf/ssl.key/server.key (秘密鍵を配置)
SSLCACertificateFile: /etc/httpd/conf/ssl.key/server.cer (中間証明書を配置)
・秘密鍵ファイル、サーバ証明書をアップロードし、旧ファイルをリネームした上で上書きする。中間CA証明書は更新しなくても大丈夫だった。
・apache 再起動。
Outlook の強力亡霊メッセージ
Microsoft Office Outlook の「既定のメールクライアントが設定されていないか、または現在使用されているメールクライアントがメッセージングの要求を実行することができません。Microsoft Outlookを実行して、既定のメールクライアントとして設定してください」のメッセージが消しても消しても出る問題。
・まずは既定のメールクライエントに Outlookを設定。 → 消えない。
・Microsoft IME の Outlook関連の辞書を消す → Microsoft IME は消去済み。
・Microsoft Office の修復 → 消えない。
・古い Office がインストールされていないかを確認 → されていない。
・Outlook のアドインを消す。 → 消えない。
・既定のメールクライエントに Windows Live メールを設定 → 消えない。
・既定のメールクライエントに Thunderbird を設定。 → 消えない。
・レジストリを削除
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Clients\Mail の 値 PreFirstRun を削除。
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Clients\Mail\Outlook を削除
https://faq.aosdata.co.jp/backup119/2008/07/post-43.html → できました。しかし、また復活。
削除できないファイルがあるとき
winrar をインストールして「圧縮した後にファイルを削除する」をオンにしてファイルを圧縮する。
【Windows】「この項目は見つかりませんでした」とエラーで消せないデータを簡単に削除する方法 | CGメソッド (cg-method.com)
浜松市立図書館のマンガ相互貸借拒否について
ちょっと前のことだけど、一応メモ。
浜松市立図書館の受付で県内他の市立図書館の相互貸借がマンガなのできないと言われる。(これまでは問題なくできた。マンガの相互貸借を拒否している静岡市立図書館以外は。)
→一部の図書館がマンガの相互貸借を拒否しているのは知っているが、相互貸借を希望した図書館は拒否していないはず。相互貸借に関するルール変更があったのか、それは周知されたのかを確認。
→問題ある利用者がいたため、ルールの変更を行った。ルール変更の周知は行っていない。
→ルール変更の周知も理由の説明も必要ではないか。相互貸借を拒否するならば文書で回答してほしい。
→後日、許可。
ちなみに静岡市はマンガを書籍と認めていないので、個人的にはマンガに関するイベント、事業等を行う資格はないと考えています。
(2023.12.18) 富士市はエッセイコミックの蔵書が豊富でそれらは相互貸借可能だけれど、書庫に入っている古いマンガを借りようとすると拒否される。
未解決の問題
・ScanSnap Organizer でアプリケーション一覧が保存されない。
→Scansnap Organaizer は Scansnap Home にアップデートになった。また Evernote がほぼ死んでいる状態なのでアプリケーション一覧保存の問題はまだ未確認。(2023.12.18)
・ブラウザ拡張の Calilay が環境によって Firefox , Opera , Vivaldi で動作しないことがある。(オプションで図書館の選択ができない)。
→メディア・マーカーのサービス廃止に伴い、問題自体も消滅の予定。Calilay が他サービスで利用可能なようにアップデートされれば良いけれど・・・
→読書メーターでは使えないと思っていたけれど「読みたい本」のページをリロードすると使えることが判明。現在は読書メーターに読みたい本を追加して使っています。(2020.8.4)